姿川環境保全会

  • TOP
  • 姿川環境保全会

姿川環境保全会とは

姿川環境保全会とは

「姿川環境保全会」は、農地・水・環境を守ることを目的に、2007年に設立しました。活動の範囲は、上欠町・砥上町・下砥上町の中で、姿川や上欠沼(初網沼)沿いにある田畑50.55ha(東京ドーム10.8個分の面積)に渡ります。
保全会のメンバーは、その田畑や上欠沼の関係者と団体、そして、地元の消防団などです。
主な活動は、“花の郷づくり”のための「アジサイやヒガンバナの植栽」、農地・水・環境を守るための「堰や水路などの点検・機能診断」「堀さらい、ゴミ拾い」「草刈り」「野火焼き」、生き物を守るための「生き物調査」、その調査を活用した「“生き物図鑑”作り」、雑草対策としての「芝の植栽」、そして各種の広報活動などです。

体験活動のご紹介

田植え体験

田植え体験

毎年春先に実施しています。先着10組様限定となります。時期が近付いたらご希望者様を募りますので、ご興味ありましたら是非ご参加ください。

生き物調査

生き物調査

毎年7月の海の日に姿川周辺の生き物調査を実施しています。虫や鳥、魚やカエル、植物など、姿川周辺には実に様々な生き物たちが生息しています。先着10組様限定となります。時期が近付いたらご希望者様を募りますので、ご興味ありましたら是非ご参加ください。

稲刈り体験

稲刈り体験

毎年10月の初め頃に実施しています。先着10組様限定となります。時期が近付いたらご希望者様を募りますので、ご興味ありましたら是非ご参加ください。

  

お問い合わせ

028-648-4282

028-648-4283